日々のご飯を作る上で大変なのがメニューを考えることですよね。
本やネット上のレシピを見ながら、好みに合うメニューを見つけるのは、意外と時間のかかる作業です。しかし作る直前にレシピを調べて検討しているのでは、夕食が遅くなってしまい困ります。
そこで我が家では、エバーノートとカレンダーのアプリを活用して、週末にまとめてレシピを決めておき、1週間のレシピをカレンダーで管理しています。
1週間の夕飯メニューの見え方:

普段していることは2つです。
1)エバーノートにはあらかじめ好みのレシピを普段から大量に入れておきます。
本で好みのレシピを見つけたら、写真を撮ってエバーノートに入れます。ネット上で好みのレシピを見つけたら、下記画像のようにブラウザからエバーノートにアップロードすることができます。
スマホブラウザの共有ボタンからEvernote アイコンをクリックし、タイトルを調整して保存:
2)週末に、まとめて次の1週間のレシピを決め、エバーノートのリマインダー機能で各レシピが入っているノートに日にちを設定します。
エバーノートで目覚ましアイコンをクリックし、日付と時間を選択して完了:
そうすると、エバーノートには指定した日付が表示されるようになり、紐づけておいたカレンダーアプリには各日のレシピ名が表示されるようになります。
カレンダーアプリでの表示:

このレシピ決めを、週末の食材まとめ買いの前にしておけばお買い物がスムーズです。また、その後の平日は、仕事帰りにカレンダーアプリからその日に作るレシピを見ることができ、帰宅後にさっと料理に取り掛かることができます。
ひとつ必要な準備は、エバーノートとカレンダーアプリを紐づけておくことです。
紐付けるにはいくつか方法がありますが、Outlook カレンダーアプリのエバーノート連携機能を使うと簡単です。
左:Outlookカレンダーの設定>予定表アプリを選択、右:エバーノートを選択し、アカウントを紐付けます:

私は普段の予定管理はGoogle カレンダーを使っているのですが、レシピカレンダー専用としてOutlookカレンダーを使っています。
最後に、ストレスをためずにこの方法を続けるコツをご紹介します。
それは、あくまで1週間のメニューの目安として「ゆる〜く」利用することです。
1週間のメニューを決めていても、急な用事で夕飯が不要になったり、体調不良で料理できなさそうだったりと、予定は変わるものです。
そんなとき、仕事のごとくメニュー予定をきっちり守ろうとするとストレスになってしまいますが、「今日作る予定だったものは明日か明後日に作ろう」と思えるくらい気楽な予定としておくのがおすすめです。